交響曲的効果

 12人で一緒に作っている本が苦戦しています。全員の原稿はとっくにできているのですが、出版社の人の目から見ると、章ごとにばらばらで一貫性が足りないようで、書き直し部分が多く、なかなか先に進めません。「論文集」のようなもの … Read more »

退職後は

 このところ忙しかったせいか落ち着いてブログを書く気力がないので、なんとなく自分の「近況」をクリックして過去に書いたブログの一覧を見ました。日付順に並んでいる短い文章はまるで日記みたいで、自分で書いていながらとっくに忘れ … Read more »

若作りではなく

 お正月に帰省しました。地元の神社に初詣しての帰り道、前方から歩いてきた年配の男性が突然私の名前を呼びました。びっくりして相手をよく見た私もすぐに「K先生!」と声が出ました。高校の時の担任だった先生にはもう何十年もお目に … Read more »

内容で勝負?

 12月に入って、急にせわしなくなってきたような気がします。まずはクリスマスカードを書いて、それがおわったら年賀状です。カードは20枚くらい、年賀状は60枚くらい書いて、それ以外の人からは、カードや年賀状をもらったら書く … Read more »

久しぶりに

 先日の夜7時半頃に工学部の脇から下におりる坂道で、前方から大きなイノシシがユラユラと上ってくるのを見てしまいました。一人で歩いていた私はその場ですぐにもと来た道を引き返し、降りてくる数人の男性グループに合流しました。私 … Read more »

土佐みやげ

 今月末に故郷のことを話す機会があります。そこで、土佐の高知ですから、はりまや橋にちなむ「よさこい節」と純信・お馬について話すことにしました。高知県外では「よさこい」は知っていても「よさこい節」を知らない人や、坊さんと娘 … Read more »