新しい本を出しました。音楽学研究者の加藤由紀さんとの共著『ジョルジュ・サンドと四人の音楽家 リスト、ベルリオーズ、マイヤベーア、ショパン』(彩流社)です。文学と音楽を研究するふたりですが、この本の中心となるサンド作品や … Read more »
投稿者: user
大波
新学期が始まってあっという間に10日がたってしまいました。怒涛のような毎日でした。このまま行くと、気がついたらクリスマスになっているかもしれないとちょっと不安です。仕事の波に呑まれずに、なんとか自分のペースを取り戻した … Read more »
足が重い!
この夏もしょっちゅう大学に来ていました。猛暑のせいで、いつものように歩いてくることは少なく、JRの駅からバスに乗ってくることが多かったのです。でも、新学期も近づき、そろそろ阪急の駅から歩くという元の通勤方法に切り替えま … Read more »
タクシーでの不運
ヨーロッパから戻りました。今回は小さい旅行かばんで正解でした。ただ、2階建てのTGV(フランス新幹線の列車)の網棚に入れるのは、天井が低いのでさすがに無理でしたが。 今回の「受難」はタクシーでした。飛行機でパリ郊外のシ … Read more »
大きいのがいいか、小さいのがいいか
来週から10日ほど海外渡航(ヨーロッパ)です。今回大いに悩んだのが、旅行かばんです。去年7月にイタリアに行った時(1週間)には、大きなかばんが客車内の座席の上の棚に置けなくてとても困りました。そこで、そのあと8月末にフ … Read more »
忙しすぎて
テストの採点が終わり、オープンキャンパスも終わって、ほっと一息ついたら8月中旬になっていました! 忙しい時はこんなふうに時が過ぎていくのですね。夏休みにやりたいことややらなくてはならないことがたくさんあるのですが・・・ … Read more »
休日出勤
あっという間に7月第1週が終わろうとしています。でも仕事がたまりたまって本日も休日出勤です。近くのグランドでは何かスポーツイベントをやっているらしく、時々歓声が聞こえます。今日の蒸し暑さをものともせずにスポーツを楽しむ … Read more »
夏の計画
やっと体調が戻ってきました。そうするともう夏の計画を立て始めています。8月初旬に鳥取県の大山に登りたいと思います。ということで、できるだけ地元の六甲山で訓練(?)しておこうと決めました。いつも大学にリュックをしょって登 … Read more »
復活の日
なぜか毎年この時期は心身ともに不調です。毎日の仕事は何とかこなせるのですが、新しいことや普段と違うことを試す気力・体力がなく、無理にやろうとするととんでもないミスをしたりします。だから、洞窟や穴の中でひたすらじっと嵐が … Read more »
古い映画
必要があって、古い映画(20世紀の初頭から1970年代頃までのフランスやアメリカのもの)をよく見ます。いつも思うのは、男性登場人物はそのまま現代に移し替えてもあまり違和感がないのに、女性登場人物は時代の変遷をたいへんよ … Read more »