恩師のこと

 フランスでお世話になった指導教官(女性)が亡くなったことを、友人からの電話で知りました。留学した時に、学部生向けの講義と修士学生用のゼミで教えていただきました。学部の授業は受講者が大勢だったので、フランス語の聞き取り能 … Read more »

ゆとりある生活?

 「青年時代は夢を、壮年時代は仕事を、老年時代はゆとりを持っていたい」、中学校か高校の卒業文集にこんな言葉を書きました。今振り返ってみると、31歳で最終的に大学教員になるまで、いろいろ大きな夢(今から見ると恥ずかしいので … Read more »

マクガイバー再び

 山中でサバイバル訓練を行うために集まった数人の男たち。その中に凶悪な脱獄囚が紛れ込んでいることがわかる。人里離れた森の中で殺人が起き、一体誰が犯人なのか疑心暗鬼になりながら、なんとか助けを呼ぼうとする主人公。そしてあっ … Read more »

やっと復活?

 ここ3ヶ月ほど、近年にない不調に見舞われました。最初のうちはめまいや吐き気、胃腸の障害のみだったのですが、だんだんメンタルも下降していくのが自分でもわかりました。精密検査を受けて、肉体的不調の大きな原因が右耳の内耳にあ … Read more »

アーカンソーUSA

 トランプ関税が世界に衝撃を与えていますが、アメリカやアメリカ社会が話題にのぼるたびに、思い出す日々があります。私は1980年代初めにアメリカに1年ほど留学しました。(大学院で比較文学を学んだのです。)中西部のアーカンソ … Read more »

悪夢のパターン

 先日ひさしぶりに悪夢を見ました。どうも私の場合は胃腸に何か問題があるときに見る傾向があるようで、その日も数日前からの胃腸の不快感がありました。  私の悪夢はほとんどいつも決まっていて、「間に合わない(遅れてしまう)!」 … Read more »

人災もまた

 「天災は忘れた頃にやってくる」と言いますが、「人災」も忘れた頃にやってきます。2週間前の土曜日、いつものように朝食後ノートパソコンのスイッチを入れたところ、起動はするのですが、最初の画面が凍り付いて動かないのです。前夜 … Read more »

後半の歩き方

 インターネットの記事を拾い読みしていたら、産経ニュースの「100歳時代の歩き方 私の後半戦」で麻木久仁子さんという方が次のように述べていました。 (引用)まず「石の上にも3年」を手放しましょう。若い頃は人生を切り開くた … Read more »